介護施設にはたくさんの方がおり、食事を提供したり、入浴等の介助サービスをしないといけません。
さまざまな生活支援が必要となりますが、看護師に求められる仕事として一番大事なのが利用者の健康管理です。
あくまでも介護施設は病院ではなく利用者が集う生活の場になりますので医師が常駐していない所がほとんどです。
そういった状況のなかで利用者の健康を日々チェックすることが大切であり、施設の協力医の指示に基づいて処置や管理をしていきます。
定期的な健康診断の手配、他の職員との連携も大切になりまして、健康診断よるチェックだけではなく利用者とコミュニケーションをとって健康状態をしっかりと把握している必要があります。
毎日接していると急激な変化だけではなく、ちょっとした変化にも気付くことができ、万が一の時も迅速な対応が可能です。
介護以外にも利用者の家族への報告などもありまして、内部や外部への連携や対応がとても大切です。
コミュニケーションスキルが大きく求められることが多く、施設の規模によって業務内容も変わってきます。
病院ではないので重篤な病気の方は少ないので高度な医療処置の機会や急患も少ないため安定した勤務時間になるメリットがあり、復帰しやすい職場でもあります。