理学療法士は病気や事故などの影響により身体的に障害を持ってしまった人に対して医師の指示のもとリハビリテーションを行い機能の回復を目指す役割を持ちます。また高齢により身体機能が衰えてしまった場合や発達時期に障害のあるお子さんに対しても回復を目指して援助します。そのため適切なリハビリテーションを提供するために身体の構造を熟知し個人にあった運動療法あるいは物理療法を提供しなければなりません。
主な勤務先は入院施設やリハビリ施設を抱える病院が多いですが、介護老人保健施設や老人ホームといったところにも配置されており今後もますますニーズは高まっています。仕事内容は身体機能の回復を目指して関節の可動域訓練や歩行訓練などを行います。また退院後に社会生活に復帰することができるよう学習能力の向上のために様々なレクリエーションを通して認知機能を高めたり感情表現の発達を促します。さらにはマッサージや温熱器具を用いて痛みの軽減や麻痺の回復を目指します。
もちろんリハビリテーション以外にも退院後に自立した生活を送ることができるよう本人やご家族に対してアドバイスを行ったり、新たなリハビリテーション計画や記録の作成なども行います。